Wisdom Station 三元乗換点

Wisdom Station SanGen Transfer Point

肥前浜に停車する36ぷらす3を長崎から博多に行く途中に鉄道で見に行く話【2022長崎#4 長崎→肥前浜→博多】

f:id:sangen03:20220309170549j:image

今回は前回の折り返しということで、特急街道の長崎本線鹿児島本線を途中下車をしながら乗車していこうと思います。実はこれは行程の3日目で、みんなの九州きっぷの有効期限が切れております。

 

今日は月曜日、JR九州の豪華特急列車の36ぷらす3の長崎方面への運転がある日です。13時4分から58分まで停車するのを見物しに行きます。

 

続きを読む

特急かもめでナガサキへ 〜平和を考える〜【2022長崎#3 博多→長崎】

f:id:sangen03:20220309182543j:image

本日乗車するのは特急かもめ19号。これに長崎まで乗ります。今回は、廃止も秒読みの特急かもめに乗車して、長崎の原爆資料館などを観光する様子をお届けします。

 

また、原爆について解説した後、私の現在の平和への気持ちを整理します。はっきり言って最初の特急かもめはおまけ程度の紹介です。

 

続きを読む

人生初単独飛行機+宿泊だからこそ、余裕を持って。【2022長崎#2 横浜→博多】

f:id:sangen03:20220304192039j:plain

私は、長崎方面へ向かうために、博多に午前中に到着したかったので、サンライズか、飛行機とか、新幹線で当日入りか前日入りとか、いろいろ考えたのですが、余裕を持った王道の行き方をと言うことで、飛行機で前日入りすることにしました。

 

続きを読む

九州行ってきました【2022長崎#1】

f:id:sangen03:20220305002722j:image

前回予告した通り、3月4日から8日にかけて、九州に行ってきました。

 

今回の目的は、2022年に完成する西九州新幹線並行在来線であるが上下分離方式になって非電化になるということで、その在来線が元気な頃を実際に見るということです。なので、観光というよりは鉄道撮影がメインになります。

 

加えて、単独でのホテルなどへの宿泊を経験し、自分で計画的に動くというのも目的の一つです。今までの旅行は一人でも宿泊先は親戚の家だったので、完全単独での旅行は人生初となります。

 

続きを読む

遅すぎる2022年年始報告

お久しぶりでございます。ブログとTwitterの生存報告を兼ねて書かせてもらいます。

 

Twitterは案の定全然浮上しておりませんでした。本当は2021年の大晦日までに間に合わせたかったけど間に合わなかったので明けましておめでとうございますと言ったところでしょうか。

 

この記事を書きながら、2021年を振り返り、2022年へ進むために脳内を整理したいと思います。

 

 

完全にアフターコロナ

大学では10月からオンキャンパス授業が始まって久しく、日本においては秋以降は変異株の影響も少なくて、世間はもはや既に「アフターコロナ」といった具合です。まだ緊張は緩め難いようですがどう考えても「戻ろうとしている」と。

 

大学も文部科学省の省令たる「大学設置基準」に基づいて、卒業するまで、オンライン授業は60単位までしか組み込めなくなりました。これにより私は後期は一授業だけがオンラインだったのが、週に四日くらいオンラインになっちゃうんじゃないかというふうに予測をしております。

 

やはり対面じゃないといけないというふうになってしまったんですね。全面オンラインや週一オンキャンの快適さには劣りますが、これは大学という組織に属するものとして受け入れなければならない運命です。

 

最近の外出活動

それと直接関係はありませんが、私もちょくちょくお出かけをしておりました。それは自分の趣味活動のためです。ただし、それは大半が神奈川県内で行われているものです。特急湘南に乗車したり(これはちょっと東京に行ってるか)、相模線のE131を見てきたり、鎌倉の紅葉を見物したりしました。

 

正月に行った家族旅行であっても当初の計画では神奈川県から出ることはありませんでしたが、私が提案して三島市まで足を伸ばすことになりました。

 

帰りは残りの家族とは別に単独行動で帰ったのですが、新幹線が激混みでした。なんという人の戻り様。人生初N700S乗車だったのに人が多くて座れなくてびっくりしました。そりゃ感染者もリバウンドするわ(?)。

 

最近の創作活動

私はこの一年を振り返って、大学の授業はまともに受けてきましたが、バイトもインターンもろくにできずに、サークルなんかにも参加せず、人付き合いもほとんど放棄しておりました。

 

では何をしていたか。私は、一応本職はプログラミングのつもりですが、最近はプログラミングを放棄して、いろいろな創作に挑戦しています。中にはここで話せないものもありますが、話せるものは振り返ってみようかと思います。

 

具体的には動画、絵(人物の立ち絵やベクター絵)、3DCG、3Dファブ、ドット絵と言ったところでしょうか。一つ一つ解説していきます。

 

動画

この一年は動画ばっかり作ってましたね。自分でAdobe契約して作ってました(前回記事参照。親類から大量の入学祝金をもらっているので今のところ資金には困っていませんが、ちょっと気が引けます)。外出もほとんど動画制作のためですし、この一年は受験が終わっってからほとんどこれに時間を費やしていました。ちょっとは技術上達しましたかね。

 

絵(人物絵、ベクター絵、ドット絵)

絵も、動画素材として使うために作ることになってしまいました。それほどの出来ではないですが、自分で描いた人の立ち絵や、簡単な図形を組み合わせて作った電車のイラストを作ってみました。その理由は、フリー素材などを使うのが嫌で、せめて使用音楽以外は他人の著作権を干渉させたくないからです。

 

また、大学の課題でpyxel(Pythonのライブラリ)でクラシックゲームを作らなきゃいけなくて、その関係でドット絵素材を作ることになってしまいました。ただし、ソースコード生記入(プログラミングのソースコードの中に0~fの数字を記入する:pyxelでは色を0~fの数字で定義している)。

 

3DCG

まだ深く手をつけていませんが、オリジナルキャラクターを開発したのでVRoid Studioでその人の3Dモデルを作ったり(実は2022年から始めた)、課題用に3Dプリンタで書き出す用の幾何学的データを作ったり(後述)という具合ですね。

 

今まで紹介したものは残念ながら今すぐにこの場で公開できるものがありません。動画ならWisdom Timerの歴史のやつがありますし、今のアイコンもドット絵なのでそれで作風はなんとなく察していただけるかと思います。

 

3Dファブ

3Dファブは、大学の課題で挑戦することになりました。本来は3Dプリンターなんて使わなくていいわけですが、せっかく大学に3Dプリンターがあるので、人生経験として使用させてもらいました。0.1mmの段差を描画したくて、3D造形物を制作しました。といっても3Dプリンター自体0.1mm未満の凸凹があるのであれですが、ここまで細かな描写ができるのはさすがですよね。

 

f:id:sangen03:20220102211919p:plain

これが人生初FABでできたモノです。大きさを間違えて1cm四方のものを出力してしまいました。どうりですぐに書き出せたわけだ。時間がなかったので翌日も通う羽目になりました。目的の品物は5cm四方で、きちんと出力できました。

 

メディアセンターの方も、何も知らない私に教えてくださってありがとうございました。そして、3Dプリンターで印刷するときは、大体の場合指定のアプリケーションで変換する必要があるので気をつけてください。大きさや設定にも気をつけてください。

 

f:id:sangen03:20220128183929p:plain

授業で発表したものも公開しておきます。見づらいですが、細かなレールの模様があります。当該授業の某発表会に参加されたことがあっる方は分かっていただけると思います。

 

授業以外放棄のプログラミング

間に合いませんでした。ごめんなさい。多分Swift UIの技術力を実践したくて作った神経衰弱アプリですよね?完全に忘れていました。

 

本職のプログラミングも、授業でいっぱいやっているので趣味としては一旦やらなくていいかと思いましてね。具体的には、JavaScriptRuby on RailsPythonを授業でやりました。また、一日クオリティで簡単なBPMから時間を計算するサイトを作ったこともありましたが、秀逸なデザインとは程遠いものです。

 

研究会ではJavaScriptやTypeScript(Ionic)だけやるつもりだったけど、所属グループ内でかくかくしかじかの事情があってJavaもやることになってしまったんですね。なんでやねんって感じですが、僕はJavaの環境構築だけやっただけで文法は何も知らないです。僕にとっては完全にお荷物ですが、APIを呼び出すためには仕方ないと。そういう時もあります。

 

ただ、夏にちょっと勉強したSwift UIはAppleチュートリアルをやったきりで勉強が止まっているので、どうしようか処遇に困っています。

 

私はなぜ更新できなかったか?

間違いなく怠慢と動画などへの注力ですね。Twitterもほぼ稼働していませんが、Twitter開いてもいい思いをしないので、Twitterはやらないで正解なんじゃないかと思います(が、今後やらないとも限りません)。

 

顔も別に出してもいいのですが、私が作っている作品の関係もあり(あるいはこれらの作品がなくても)、家族や私と交友がある関係各位などに迷惑がかかるかもしれないので、親に「不用意に個人情報を出すな」と思われていると思っている手前、なかなかそうした情報を晒せずにいます。

 

遊びすぎた?

あまりにもこのような創作ばかりに注力しているので、今年は受験が終わってから「遊びすぎた」という感想があります。そして大学では生活スタイルに慣れるので精一杯で何も成果をあげられませんでした。

 

しかし、こういう悩みを相談すると「普通だ」と言われることがあります。特に今年はコロナ禍だっただけに自堕落化していた人もさぞ多いんでしょうね。

 

でも自分は、人付き合いやバイトといったタスクを差し置いて、それによって人間関係や金が犠牲になることが分かっていながら、2021年は大学の授業と創作に注力した方がいいと思ってそこに注力していました。本当に人もお金も得られずに、おかしな作品しかできませんでした。自因自果、自業自得ですね。自分に時間を使いすぎたのは反省点です。

 

人付き合いといえば、10月から研究会にちゃんと入った人としてこんなことを呟きました。

 

これって、どんな人付き合いにも言えるんじゃないかと思うんですよね。どんな人付き合いも、外から見たら内輪。入る(話しかける)には勇気がいるものです。関わりを持ち続けたい人がいたら、内輪とか言って壁ができないように関わりを絶やさないことが大事だと感じました。ただ、どこからが壁になるかは人それぞれですがね。

 

今年の目標

もう一月が終わっていますが、今年の目標を立てようと思います。

 

・色々な人と話す

どうも昔っから一人でいたせいで、思考が凝り固まっているんですよね。今まで人と関わることをしなかった代償が大きなもので、恐れずに色々なコミュニティの話を聞いて見聞を深めるというのが今年の目標です。コミュニティというのは、友達然り、研究会然り、サークルは今更入る気にはなれないとは思いますが、何かしらの形で人と関わり会い続けなければいけないということを感じております。

 

大学に入って、3Dプリンタ然り、キャンパスの物理的リソースに圧倒されましたが、人というリソースに勝るものはないんですよ。

 

・金を稼ぐ

やはり資本主義社会の日本に生まれた以上、金を稼いで生活しなければいけません。とりあえず毎月Adobeの使用料が払えるくらいの収入が欲しいです。どう稼ぐかはまだ決まっていませんが。

 

あとインターンも参加したいですね。

 

・運動

やはり何日か歩いていないと外に出て歩いた時に感覚を取り戻すのに時間がかかるものです。運動を大学内外で実施していきたいです。ジムなどに契約するのがいいとは思いますが、金を稼がないとという思考が邪魔して入れませんでした。

 

・デジタルコンテンツと社会について研究する、その他専攻分野について考える

これに関してはまだ自分でも目指したいものがよくわかっていないのでうまく言語化できません。

 

・九州行きたい

長崎新幹線が開通する前の長崎本線が元気な頃をこの目で見てみたいですね。あと社会経験として一人で旅行できるようになりたいのでソロで宿泊できて横浜からそこそこ遠ければぶっちゃけどこでもいいですかね(むしろ横浜駅近辺でもいい)

 

というわけで、近いうちに九州旅行の記事出すかもしれません。みん九きっぷ使った方が安いので3月末までの土休日でしょうね。創作の進捗などの影響で中止とかになるかもしれませんが。

 

近況報告。のんびり生きたいね。

お盆休みが全く感じられない今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。

 

私はTwitterが向いていないと思われます。そりゃあ、強制的に使えと言われたらその気になりますが、世間の荒波に揉まれるのは辛いことばかりですよ。だからTwitterはそんなにしないです。というかすでにはてなブログがあるし。

 

しかもぼやきの類は過去のTwitter投稿を何百回何千回スワイプして漁るよりも、ブログで確認できた方がわかりやすいんじゃないかと思い、全然投稿しないという形となっています。

 

それより、現実世界で幾つか私的に大ニュースがあったので、紹介します。Twitterで小出しにするくらいならここで公開するくらいのマインドでやっていくつもりです。雑談を話す人がいないからここに書く、っていう。

 

ワクチン打ってました

※これは筆者の体験記です。最新情報はここで出ているものと異なる場合があります。

言わなくてもわかると思いますが、新型コロナウイルスに対するワクチンです。7月某日、どうやら私の大学は職域接種の対象になっているとの情報を得て、接種会場の東京都まで赴いて接種してきました。ついでに高ゲ駅初訪問もしております。ワクチンは武田・モデルナ社のものです。

 

f:id:sangen03:20220213221510j:plain

そして、私は体が弱いのでしょうか、案の定発熱しました。最もひどい時で38度3分ですよ(写真)。結構辛かったですね。腕が全然動きません。肘は曲がりますが。

 

翌日と2日後、3日後になれば辛さもほぼなく、肩を曲げて左手を簡単に挙手できるレベルになりました。若干痛いような気もせんでもないですが、運動不足のせいですかね…

 

そして4週間後、8月の2回目の接種後は最高で38.7度まで上がりました。1回目の折には接種後2時間くらいで発熱しましたが、2回目は接種後6時間強くらいは熱が出なかったですね。2回目の方がリラックスして接種したことが功を奏したと思われます(1回目の方が刺さった感を感じられてしまいましたが、対し、2回目に担当してもらった人は打つのがとても上手い人でした。打ちどころと副作用にも関係がありそうですね)。

 

1回目あれだけ酷かったから、帰ってきて副反応が出ないうちは1回目の方がきついだろうと思いましたが、翌日はもれなく高熱でした。

 

2回目に担当してもらった人から、アセトアミノフェンの入った解熱剤を飲むといいと言う話を聞きました。接種翌日の昼に飲んだのですが、これがよう効くわけですわ。

 

解熱剤というのは、具体的に言うとバファリンとかカロナールとかその辺の類です。でもバファリンって「頭痛と生理痛に効くやつやん、コロナに使ったらワクチンの効果が軽減されてしまわんか」と言う思い込みがありましたが、使った方が楽なのは火を見るより明らかな訳で。

 

結局、一回の服用で二日目の朝にはもう楽になっていました。左腕の痛みもだんだんなくなっていきます。1回目の折に解熱剤なしで頑張っていた努力はなんだって感じですよね。

 

副反応では筋肉痛、関節痛を含む風邪のような症状が出るようですが、1回目の副反応で肩のあたりの関節が動けないと言う感覚を知っていたので、左肩を安静にするコツがわかっていたのはでかいと思いますね。

 

世の中には40度とかになってもう立つことすら無理な人もいるらしいですから、その水準にはならないだけよかったです。

 

みんな自粛疲れたのか?

今もなお4回目の緊急事態宣言が続いておりますが、中にはこの期に及んで自粛を諦めるいるようです。

 

自粛をやめるのはその人の自由なんで私の立場上強制させるような物言いはしたくないですが、せっかく続けてきた自粛が瓦解しているのが残念でなりません。道理でセルフロックダウンとか言ってもみんな聞く耳を持たんわけだ。

 

「うちで踊ろう」が出た頃の雰囲気はどこいったんって感じですよね。別に家でできることも少なくないだろとは思いますが、どうしても人はコロニーの中の暮らすのは窮屈で、外界に誘われるんでしょう。

 

私は理由がないのに家を出るというのは基本的にやっていないつもりであります。運動のための外出も憚られます(その分運動不足で、頭がおかしくなりそうだが)。外に出てすることも少ないですしね。

 

無闇に外を出歩いていたら逮捕されるかもしれない、そういう気概で1日1日生きております。

 

銀行口座+カード始めました

ちなみに三菱UFJで、カードは全部別々(キャッシュ・デビット・クレジット)です。私に管理できるのであろうか。

 

クレジットカードは借金とよく言いますが、私はクレジットカードをあまり優先的に使いたくありません。

 

クレジットカードでは、自分が100万円を持っていなくても100万円のものをクレジットカードで買ったら、その100万を容赦なく請求して抜き取ることができます。金が勝手に抜き取られるという、あの感覚は嫌です。しかも一度ものを買ったのに引き落とされるのは最大で1ヶ月後という、これはもやもやしか感じられません。

 

この間NewDaysデビットカードで物を買おうとしたら使えないと言われました。確かに企業側としては、デビットカードではいちいち「君、〇〇円のもの買おうとしているがお前さんの口座には〇〇円あるか?」ということを通信しないといけない手間が必要なので、独断的に金を引き摺り出せるクレジットの方が導入は楽そうです。こればっかりは今の世の中では慣れていくしかなさそうです。

 

Adobe復活

また、私はかつてLife is techのメンバーとして所属していまして、その関係で使えていたAdobeが使用不能になっていたのですが、自分の口座から出すということで、思い切って契約し復活できました。学生のうちと卒業してから一年は学生特価(初年度2178円、2年目以降3278円)があるのでそんなに負担は大きくないのですが。原本を回収するために何か作らんと。

 

将来性を見越して学校から配布されたメールアドレスではないアドレスで登録したのですが、その場合学生であるかの確認が必要です。でも僕が入力した時は必要情報を入力させられただけで書類の提出は求められませんでした。あまりにもあっさり使用を認めてくれたのでびっくりです。きっと学生証見せろってそのうち来ます。むしろ来ないといつまでもヒヤヒヤする。(←1年に1回でした。勘違いしてた)

 

私は、バイトに魂を売って金を獲得するか、創作に傾倒するか、この時間(資本?)配分の問題は、全大学生の究極の課題なんじゃないかと思っております。ただ、私はバイトをしようとはあまり思わなかったし、何より新しいアプリの案があるのでね。そのうち公開されます。お楽しみに。

 

チラ見せ。錯視みたい。

f:id:sangen03:20210816164131j:plain

このブログは、本名名義と同じアイコンになります。【本名晒し・アイコン選びの失敗】

f:id:sangen03:20210627201226p:plain

お久しぶりです。この度、このブログは、本名名義と同じアイコン(上に載せている画像)になります。

 

あまり口を滑らせてはいけないので、簡単に説明すると、このブログのアイコンに出てくるドット絵のキャラクターは、今までLINEで使っていた画像と同じであることにドキッとしたので、このブログがリアルの友人などに知られたときに言い逃れができないと思ったので、もういっそのこと、統一してしまえ!と思ったわけです。

 

当時はいつか時が来たら、本名名義と三元を同一人物であると明かそうと思っていましたので、LINEで使っていたキャラクターと共通のドット絵のキャラクターをはてなぶろぐで使おうとしていたのです。不本意な形ですが、このように共通の画像を設定してしまっていたのが裏目に出てしまいました。

 

これはすなわち、自ら本名バレをするようなことですが、このブログは特に本名名義で公開しても問題のある記事はない(実は少しあったけど、消すか非公開にして、公開記事で問題のある記事は全てなくなった)し、名義を統合して得られるメリットがあるのではないかと信じているので晒すという決断に至りました。

 

また、本年3月よりTwitterも始めて、YouTubeも本名名義のアカウントを作ったのですが、それも同じ画像にします。今までのTwitterプロフィール画像は自分の顔を使っていたし、YouTubeで顔も明かしているので、どんな人かもわかってしまいますね。(かつて顔出しをやっていたのは、現実での交友で有利に働くだろうと考えていたからでした。しかしそもそもリアルでのつながりに乏しい人なので、特に大きい変化はないと思われます。)

 

むやみに情報を隠そうとしてもどうせバラされると思っているので、改めて自己紹介します。私の本名は田中惇貴(たなかあつき)と言います。詳しい情報はTwitterをあたってください。

 

田中惇貴 (@AT03wisdom) | Twitter

 

これで私が慶應SFCに在籍する、Wisdom Timerの制作者であることが、ついに正式にバレてしまいましたね。あーあ。

 

ちなみに枠は、Wisdom Timer 2.0のアイコンに使われている時計の枠を用いたものです。

 

なおこのブログは引き続き「三元」のハンドルネームでやらせてもらいます。

 

だから、本名を用いて繋がっている人に見せたくないふざけた記事があったので一部記事を削除したり、はてなフォトファイル(https://f.hatena.ne.jp/)で消したりしました。確かにその写真はすぐ消えて、2度とサーバーから復元できなくなります。また1ヶ月以上前に私が消した記事があったのですが、その画像はGoogle画像検索には反映されていませんでした(画像が無断転載されていたら話は別)。ただ人気がある記事や画像だとゾンビのように蘇るかもしれません。真実は分かりませんが。

 

そもそも、ほとんどの記事は別に残しておいても大丈夫なものだったので、安堵しています。

 

読者の皆さん、ブログを隠そうとどれだけ頑張っても、ふざけたことをやっていた痕跡が見つかって、自分の身元がバレるかもしれません。exifに(おそらく)位置情報が載っていないだけ不幸中の幸い。そしたらもうフリー素材でいいよ。まさにこのような画像はネットの海を漂うスペースデブリのようなものです。

 

黒歴史の画像はこうして放浪していくんだということがわかりました。すごく残念です。消したものは増えると言いますが、作業中にまさにそれを実感しました。

 

こうして、晴れて(?)私の本名がバレたわけですが、そうなるとちょっとブログの方針が定まらないですね。やはりプログラミング関係がいいでしょうか。方針が定まれば書きたいと思います。

 

最後に皆さんにお伝えしたいのは、隠れてブログやSNSを始めたいとき、アイコンに元々使っている画像の一部を流用するのではなく、絶対に一から作り直すか撮り直すかしてください。あとで後悔(公開)することになります。

 

また、皆さんもネットに画像を上げたミスで取り返しのつかないようにならないようにしてほしいと願っています。