Wisdom Station 三元乗換点

Wisdom Station SanGen Transfer Point

桜木町の新しい改札がICカード改札だった。キャッシュレス化が進む日本最古の駅

f:id:sangen03:20200710081750j:image

2020年6月27日、新しい改札ができました。ここは鉄道黎明の地、桜木町駅です。

 

 

改札周辺

f:id:sangen03:20200710081831j:image

これが桜木町新南口のもう一つの写っていなかった入り口。改札は全てICです。

 

なので券売機ではなくICチャージ機だけ。人員を削減できます。

 

まさか桜木町からこのタイプが現れるとは。まさに令和時代の改札ですよ。50年後はどこの改札もこんな感じになってそうですよね。

 

近頃では、横浜駅ではシアル改札が開通し、ICカードしか使えない改札というのは市民にとっては徐々に身近なものになっいくのではないかと思います。

 

f:id:sangen03:20200710083558j:image

先ほどの一個だけの改札を改札内から眺めます。ゲートを出てすぐのところにちょっと階段がありました。なかなか面白い構造ですね。

 

f:id:sangen03:20200710083922j:image

そして、改札を抜けるとすぐに階段とエレベーターがあり、そこを昇ると左手に上り(横浜・東京方面)、右手に下り(関内・大船方面)への通路があるといった形を取っています。

 

f:id:sangen03:20200710190013j:image

車止めの左右が通路、線路。かつては桜木町は終点駅でした。

 

鉄道黎明の地横浜

f:id:sangen03:20200710084343j:image

また、同日、新南口の改札を出てすぐ、桜木町ビルというのが開業しまして、シアル桜木町が入居。成城石井スターバックスホテルメッツなどが入っています。

 

f:id:sangen03:20200710084638j:image

そんな中、興味深いものがあります。初期の鉄道はこんなものだったと、展示しているシーンがあるわけですよ。

 

f:id:sangen03:20200710084652j:image

蒸気機関車が展示してあるわけですよ。110形。かっこいいですね。

 

これは、1872年に日本最初の鉄道が開業しました時にイギリスから輸入された機関車です。1962年に鉄道記念物に制定され、青梅鉄道記念公園で展示されていたのを持ってきたとか。感慨深いですね。

 

f:id:sangen03:20200710084721j:image

こんな模型もありました。開国当時、横浜港と野毛地区は柵で限られていて、野毛の住民にとっては開港地横浜が明治期に持ち込まれた近代文化を見せるショウウインドウの役割を果たしていました。

 

そんな時代があったのか…

 

今はみなとみらい線沿線は立派な人気観光地です。ただ、アイスクリーム、鉄道など、新しいテクノロジーはここから始まったというのは確かで、現在もこのIC改札やエアキャビン(ロープウェイ)、館内初の燃料電池バスなど、新しいテクノロジーで人々を魅了し続けているのは間違い無いと思います。

 

馬車道、市役所方面へのアクセス

f:id:sangen03:20200710084739j:image

また、横浜市役所への通勤も、新しい歩道橋によって便利になりました。さくらみらい橋というそうです。

 

f:id:sangen03:20200710084754j:image

国道133号の上を橋が跨ぎます。この国道133号は神奈川県内で最も短い国道です。そのうち是非紹介したいですね。

 

奥の大きい建物は横浜市役所で、この先に馬車道駅があるわけです。

 

また、新南口の出口右手には、ぴおシティ・地下鉄桜木町駅の入り口もあります。