Wisdom Station 三元乗換点

Wisdom Station SanGen Transfer Point

京浜東北線の車内ナンバリング対応デザインについて

 

1月上旬・中旬ごろから、京浜東北線の車内LCD駅ナンバリング対応デザイン・ナンバリング入り英語放送が採用されていることを確認しました。

 

ナンバリング入りに関しては、駅名の後に、"The next station is Yokohama, JK-12."などという放送が追加されただけですが、今回特筆するのはLCDの方です。

 

これまでにも、山手線、横浜線埼京線常磐緩行線南武線LCD東海道線横須賀線などのドット式LED表示器などでは駅ナンバリング搭載表示が採用されてきたのですが、漸く京浜東北線にも上陸しました。

 

今回は、そのデザインを見ていこうと思います。

 

私はそこまでフォントに関して詳しくないので、間違い等あればご指摘願います。

 

京浜東北線未更新LCD

f:id:sangen03:20200203174502j:image

はい。京浜東北線ユーザーにとっては見慣れた光景じゃないんでしょうか。

 

日本語フォントは、おそらくモリサワの新ゴだと思われます。数字はHelveticaだと思います。

 

乗り換え案内のところでは、JR線は路線を示す色で、私鉄はすべて🚆(前面から見た電車を示す白黒の絵文字)で表示されています。ただし、東京メトロ都営地下鉄だけは路線記号対応。

 

f:id:sangen03:20200204083647j:image

英語・数字表記は、どの部分においてもみんな大好きHelveticaですね。さすが、王道のフォントを使うJR。

 

文字は、適度にカーニングされて、美しくおさまっていますね。


f:id:sangen03:20200204145948j:image

YokohamaやOfunaなど、駅名の文字数が短い物は、左右にスペースがあります。(これは分かりづらいですが)

 

f:id:sangen03:20200204144832j:image

ナンバリングがないので、Higashi-Kanagawaぐらいにならないと、英字の縮まり方が大胆にならないです。

 

f:id:sangen03:20200210191748j:image

ちなみに、こちらは画面比が4:3であるものの、京浜東北線のインターフェースのデザインと酷似している中央線の非更新LCD。引退した山手線・中央総武線LCDにも搭載されています。

 

Musashi-Koganei」のように、長い駅名では、フォントサイズを小さくして、上下に隙間を作っています。さいたま新都心駅の表示でも上下に隙間ができていますね*1。一方、日本語表記では、フォントサイズは変わらず、文字が横方向に圧縮されます。

 

f:id:sangen03:20200204083728j:image

乗り換えや「こちら側のドアが開きます」表記も、基本的には上記の通りです。

 

更新済LCD

f:id:sangen03:20200216181854j:image

これが更新済のLCDです。変更のない部分もありますが、ナンバリング表記が上部、停車駅表示、JR線・りんかい線東京モノレールの乗り換えの部分に追加されました。数字表記が正方形から長方形になり、大きな数字で見やすくなっています。

 

f:id:sangen03:20200216182304j:image

そして、私が気にしているのは英語表記。なんと、フォントが変わり、ナンバリングのせいできつめにカーニングがなされているんですね。こんなにきつくしなくてもいいだろと思いますがね。ちょっと圧迫感も覚えますが、しばらく(E233が廃車になるまで?)はこれがスタンダードになりそうです。

 


f:id:sangen03:20200227124737j:image

f:id:sangen03:20200227124730j:image

私が予測するに、これはHelvetica Lightだと思っています。いわゆるJR東日本の平仮名主体の駅名標(SogaやHon-Chiba)や、現在主流のタイプの前駅・次駅表示(TsurumiやKamata)のところに使われている細いヘルベチカですね。

 

何でこんなに違和感を覚えたかというと、小文字の「a」の跳ね方がかなり異なっていたからです。何十年も使われている定番中の定番フォントですが、BoldとLightでこんなにも与える印象が違うんですね。驚きました。

 

 

f:id:sangen03:20200302110316j:image

こちらが次駅が東神奈川駅になっている駅名標ですが、一部文字が横方向に潰されていたりします。それでも一段を維持していますね。

 

f:id:sangen03:20200213155214j:image

副駅名が含まれている石川町については、フォントが変わって右にずれた以外はほとんど変化がありません。というかボールドだとキツキツになりますからそれの対策で可読性を上げるために文字を細くしたんでしょう。

 

また、これはYouTubeで確認したのですが、東京さくらトラム駅ナンバリングも載っていますね。「東京さくらトラム都電荒川線はお乗り換えです」と放送されています。

 

明らかに外国人を意識していて、英語放送で「Please change here for the Namboku line, and the Tokyo Sakura Tram.(めっちゃ流暢)」としか言っていないのがその証拠です。

 

参考

f:id:sangen03:20200227155312j:image

横浜線の次駅:東神奈川駅表記です。こちらは京浜東北線と違い2段になっています。

 

f:id:sangen03:20200227155604j:image

東神奈川駅にあった京浜東北線の路線図ですが、かなりカーニングがなされておらず、しかも太字と細字が入り混じっており、気持ち悪い表記ですね。

 

比較

フォント間違ってたらごめんなさい。

フォント 改修前 改修後
日本語 新ゴ B 新ゴ M
英語 Helvetica Bold Helvetica Light
ナンバリング表示(JR・都電) Frutiger Bold
りんかい線 DIN Bold

 

だから何だ…って話なわけですけども。

 

おそらく今回の更新はナンバリング対応デザインの他に、おそらく高輪ゲートウェイ対応プログラムを組み込むための更新なので、高輪ゲートウェイがどのように表示されるのか楽しみですね。

 

*1:確かに東神奈川でも確認できるが、さいたま新都心・E233-0番代ほど明らかではない